足から健康を考えましょう
☞画像をクリックしてください。
私の研究分野は podiatry(足病学,足病治療)です。
足病学の対象者,予防法・対処法に関してご説明いたします。
□小児・児童・学生(発育発達期)
☞アライメント(*1)補正等,足病予防法が適応となります。
☞子育てママのための「足病学」ご覧下さい。
(*1)アライメント:alignment,骨配列(骨の積重ね,並び方)を示します。
□スポーツ少年団・中学・高校部活動のスポーツ選手
☞発育発達時期の足病予防法・対処法が適応となります。
☞スポーツ選手のための「足病学」ご覧下さい。
□アスリート・スポーツ愛好家
☞障害予防・パフォーマンスアップに,足病対処法効果が期待できます。
☞アスリートのための「足病学」ご覧下さい。
□成人:足のトラブル(回内扁平足・外転外反母趾・下腿内反・胼胝タコ・鶏眼ウオノメ)等で,お悩みの方々が対象となります。
☞足病のトラブルの原因となる要因を見極め,破綻のメカニズムを理解することで,足病対処法を始めます。
☞足のトラブルに関する「足病学」ご覧下さい。
□高齢期・高齢者
☞DFP(*2)患者様,及び,介護を受けてみえる方,介護予防に興味がある
方々が対象者となります。
☞介護・介護予防のための「足病学」ご参照下さい。
(*2) DFP:disable foot pain,足痛等によって,身体各部に不具合を生じる現象,及び,患者様
「足病学」は,全ての年代,各層において適応できる分野ですので,「足病学」をよくよくご理解いただき,足病予防法・対処法の恩恵を蒙ることは,患者様,対象者の方々が「足から健康を考える」上で重要な要素となると考えます。
本邦では,足病に関する相談窓口が極端に少ないため,私共の提唱する足病予防法・対処法が,足のトラブルお悩み方々の一助になれば幸いです。